あれは7月のはじめ頃だったでしょうか。
むちゅぱぱの弟夫婦の子ども達がキャンプゴッコにハマってると聞いたのは.....
田舎のお家のテーブルに布を掛けてその下でこそこそ遊んでいるらしい〜カワイイなぁ(笑)
そこでむちゅぱぱのママからの指令です。
「庭にテントを張りなさい」
↑お義母さんは遠慮がち〜に、遠まわしに下から言って下さるけど嫁にはこう聞こえます(笑)
かわいい姪っ子達の為ですからむちゅぱぱも気合が入ります。
姪っ子も興味津々
だけど、今日はこれで寝るんだよ〜って家の中でコットを広げても初めての道具に触ることも出来なくて...( ´艸`)
ばぁばが乗って見せてむちゅぱぱが昼寝してやっと乗ってくれました。
田舎のお家の中には台所があるけれど、
わざわざバーナーを設置して
晩ご飯はパエリアです。
姪っ子一号が物心ついた頃はむちゅぱぱ同じ部屋に居るだけで泣かれてたけど、進歩したものです。
姪っ子2号のマイちゃんもパエリアを頑張って食べてくれたけど、小学校前の子どもにはスパイシー過ぎて(笑)
白ごはんとお刺身、予備で準備しておいて良かったね (⌒▽⌒)
この日は日中とても暑かったのでむつきはお留守番でした。
晩ご飯の後、私だけ家に帰ってむつきのお散歩
子ども達は花火をしてお風呂に入ってテントで寝たそうです。
そしてあろうことかむちゅぱぱは子ども達よりも先にバタンキュー(。-ω-)zzz
弟夫婦が楽しみにしていたであろうテントでの就寝写真がありません(^ω^;)ナンテコッタイ
子ども達がテントで寝られなかった時に備えてばぁばが田舎のお家に泊まって待機していましたが、そんな心配をよそに子ども達はグッスリ爆睡だったようです。
コットから落ちるかと思ったら、凹みにちょうど収まったようです。
翌日、大満足な姪っ子達を見て気を良くしたむちゅぱぱは川遊びに連れて行ってあげる約束をしたのでした。

むちゅままお疲れ様でした。
むちゅパパお疲れ様でした。
これぐらい子供の相手はたいへん。気力、体力、臨機応変、危機管理能力、すべてが入りますもん。
でも、これだけ楽しんでもらえたら、頑張ったカイがありますね!
むちゅパパお疲れ様でした。
これぐらい子供の相手はたいへん。気力、体力、臨機応変、危機管理能力、すべてが入りますもん。
でも、これだけ楽しんでもらえたら、頑張ったカイがありますね!
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
たび介さん
この子達の住む家から田舎のお家は近いからよく来てるので場所慣れはOK(犬か!?)
昼間はじぃじもパパも居たしね。
この子達、じぃじにはかなり無茶を言うけどおじちゃんには従順よ〜(笑)多分まだちょっと怖いんだろね( ´艸`)プッ
それでも子ども達より先に寝ちゃダメだろ〜💧
一応意識が無いながらも「テントから出る時はおっちゃんに言うんやで」とは言ったらしいけど...
この子達の住む家から田舎のお家は近いからよく来てるので場所慣れはOK(犬か!?)
昼間はじぃじもパパも居たしね。
この子達、じぃじにはかなり無茶を言うけどおじちゃんには従順よ〜(笑)多分まだちょっと怖いんだろね( ´艸`)プッ
それでも子ども達より先に寝ちゃダメだろ〜💧
一応意識が無いながらも「テントから出る時はおっちゃんに言うんやで」とは言ったらしいけど...
鍵コメさん
これくらいの男の子はそりゃもう大変でしょう。
離れて行かないむつきのほうがやり易い位でしょう(笑)
お姉ちゃんのエマちゃんが常にマイちゃんを気にかけてくれていたからむちゅぱぱを置いて帰れました。ばぁばも居たしね。
川遊びではおばちゃん2号が登場しますよ〜
これくらいの男の子はそりゃもう大変でしょう。
離れて行かないむつきのほうがやり易い位でしょう(笑)
お姉ちゃんのエマちゃんが常にマイちゃんを気にかけてくれていたからむちゅぱぱを置いて帰れました。ばぁばも居たしね。
川遊びではおばちゃん2号が登場しますよ〜

カンチンさん
そういえばお盆に田舎のお家に行ったのに墓参り忘れていましたわww
テントを広げるだけで汗だくでしたね〜峰山で張ればいくらかマシだったでしょうにね。夜に幼稚園児のマイちゃんが「お家帰る〜」というリスクがね〜自分の子なら退路を断てばいいんだけど(笑)
そういえばお盆に田舎のお家に行ったのに墓参り忘れていましたわww
テントを広げるだけで汗だくでしたね〜峰山で張ればいくらかマシだったでしょうにね。夜に幼稚園児のマイちゃんが「お家帰る〜」というリスクがね〜自分の子なら退路を断てばいいんだけど(笑)